Yukiのブログ

Journeyの”Don’t stop believing”にみる、心に染みるストーリーの重要性

shutterstock_53717905

昨日、私のオフィシャルサイトにコメントを・・・
とお伝えしたところ、早速大量にコメント頂きました。

この行動力・・・・・・差が出ますね。

結局成果は行動力に比例するので、「意味あるのーー?」とか思っているなら
ぜひ1つでも2つでもコメント入れてみてください。

https://yokoyamayuki.com/

コメントを書くためにいろいろ考えていると、
頭の中が整理されて、どんどん記憶も思考も深くなってきます。

しかも、トップ3人にはAmazon商品券を贈呈します。
是非・・・というか必ずコメント大量にやってみてください。

ちなみにユーザー登録した人は、アイコンの画像をアップできるようにしましたので、
是非お気に入りの画像に変更してくださいねーー。

さてつい数日前なのですが、お風呂入ろうかなーーと
リビングを通ったところ、テレビから私の大好きな曲が流れてきました。

その曲はJourneyの"Don't Stop Believing" です。

この曲大好きなんですよねー。
ちなみに1981年リリースなので私が生まれる前。

でもあのサウンドと歌詞が最高にいいんですよねーー。

で、この番組ではその誕生秘話をご本人が話していたんですが、
それが最高に痺れる感じでした。

Journeyのメンバーがロスに出てきて一生懸命活動するも、
全然ヒットしないし食べていけないので、
実家のお父さんに電話したそうなんです。

で、生活費を送ってもらうように頼みつつ
「俺、実家に帰ったほうがいいかな?」ってお父さんに聞いた時に

"Don't Stop Believing"

って言われたんですって!彼はそれを公衆電話ですぐにメモって、
メンバーにシェアしてあの曲が出来上がったとのことでした。

うわー久しぶりに痺れたわーー。

特に1900年代の人はなんですが、ストーリーを語るのがうまいんですよね。
人は英語や英単語に感動するのじゃなくて、ストーリーに感動して共鳴するので
英語も、そこに重点を置きながら学ぶと、Nativeとめっちゃ通じるようになります。

追伸:
YLS5期Sさんが、嬉しい報告をくれました!

============

6期の皆さん、
プレゼン大変かと思いますが、がんばって下さい。

感情移入すると暗記しやすいかと。

PS
会社で先月業績プレゼンコンペがありまして、僕は本部長賞頂きました。

4月までYLSのプレゼンやっていたので、会社のやつは比較的楽に出来ました。

来月は久しぶりにTOEIC受けてみます。新形式になったし。
ではでは。
Have a nice weekend

============

すげーー。

追追伸:

暑くなってきたので、睡眠の質が下がってきますね。
睡眠が一番大事なので、今年は徹底的にテコ入れしようと思います

 

POSTED COMMENT

  1. chobi より:

    『glee』でも歌われてたんですね!私自身、glee本編は見ていないですが、歌だけをyoutubeで聞くことはよくあります。グリー版も見てみます。

  2. chobi より:

    some will win, some will lose
    Some were born to sing the blues
    Oh, the movie never ends
    It goes on and on and on and on

    最後の続く、続くのところが痺れました。大サビは違う所だと思いますが、私は「続くからこそ、今を生きよう!」と強い気持ちになれました。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA