なんかですけど・・・やっと会社を辞めた生活に慣れてきました。
辞めた直後から先週くらいまで、
今までの疲れがだらだら出ていたようで
かなりグチャグチャだったのですが、やっと落ち着いてきました。
毎日決まった時間に寝て起きて、
家事をし、犬の面倒を見て仕事をザクザクする感じです。
会社勤めって基本的にかなり時間に追われるじゃないですか。
それに休みの日でもなんとなーく
「あぁ、明日これやらなきゃ」って考えちゃうので
脳のメモリを取られちゃってるんですよ。
会社を辞めて、その喰っていたメモリが自由になったので
高校生か大学生の時みたいに、いろいろ考えられる自分に戻りました。
あ、あと感情が戻ってきました。
最近、ちょっとやそっとのことでは感動しないし泣かないし、
「30過ぎるとこうなっていくのねー」って思ってましたが
年齢のせいじゃなくって脳のメモリ不足のせいでした。
と、ここまでが相変わらず長い前振りです。
でね、脳のメモリに余裕が出ると、
いろいろなものが見えてくるんです。
例えば、最近ものすごく腹落ちしたのが「因果応報」。
人って嫌なことがあると「なんで自分ばっかり??自分はついてない」って思うじゃないですか。
でもズーーーっと遡って見てみると、
その原因って本人が蒔いていることが多いですね。
それに気づかないだけなんですよ。
つまり起こるべくして起こっているだけ。
(ただし災害や戦乱などは除く)
だから、もし「ついてないなー」って思うことが起きたら
多分どっかでやらかしてる可能性が高いので
流れを変えないといけないんですよね。
とはいえやらかしたところには戻れないので、
今を変えるしかないわけです。
で、オススメの対応策は周りにプレゼントすることです。
本当に物をプレゼントしてもいいですし、
言葉のプレゼントでもいいですし、とにかく
喜ばれるものを周りの人に贈るんです。
私は会社を辞める前あたりから、かなり膿が溜まってたのか
人間関係やお金のことがかなり面倒になっていました。
でも会社を辞めて余裕が出て、自分の蒔いたことだと気がつき、
2-3週間プレゼントを贈ることに専念し続けました。
自分のことはとりあえず置いておいて。
結果、ものすごくいい感じの流れになっています。
別にあっち系の話をするつもりはないですが、
「因果応報」って昔の人が言ってることですから
絶対に間違ってないはずなんですよ。
最近冴えないなーって思う人は是非プレゼント作戦してみてください。
なお、英語も「やってるのに伸びないのよね」という人は
絶対に過去の勉強の何かが間違っています。
能力の問題ではないので、そこは冷静に見極めていてくださいー。
プレゼント好きには楽しい年末年始。
たくさん、いや少しかな、寄付してきました。
私は会社員したことないので、わからないのですが、ずっと自由も、なかなか体力要りますな。。
海外旅行行くくらいの寄付が出来る様になりたい。
しかし、自由が、自堕落と成り果てそうな中年にはなかなかハードル高いです。
お金は要らない、健康くれ‼
なるほどね。確かに今の自分は、過去の集大成ですもんね。。。
プレゼント。。大好き。するのが。。そうか。。。