土曜は私がお手伝いしているあるセミナーの参加特典で
英語コンサル(と言ってもお茶を飲みながら)させてもらいました。
YLS OGのS君とWさんなのですが、
今回はS君のケースをシェアしたいと思います。
(Wさんはあまりにも高い精神世界の悩みをお持ちだったので、ここではシェアできません笑)
S君は転職して外資系?のベンチャー企業で働いています。
現状としては
・ 週に1回英語の電話会議がある
・ その会議は英語ペラペラ上司と一緒
・ 電話の向こうのアメリカ人の英語は6-7割理解出来る
・ 使われている単語は難しくないが、ボソボソ話されたり、電話を通すと聞き取りが難しい
という感じです。
つまり、S君の課題は
「使われている単語は難しくないが、ボソボソ話されたり、電話を通すと聞き取りが難しい」
ですね。
S君はとてもいいところに気がついていると思うんですが、
実際にビジネスで使われている英語自体はそんなに難しくない場合が多いです。
しかも、業界や職場でよく使われている単語や言い回しがわかれば
結構乗り切れたりします。
例えば私がいた製薬業界だと、enroll (患者さんが治験に入ること)、retention(治験に入った患者さんが途中で脱落しないこと)
など、辞書には載っていない使い方があって、ここら辺を覚えれば会議やメールは理解できます。
なので、私がこのケースでS君にお伝えしたのは
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
どんな状況でも瞬時に英語を聞き取るトレーニング方法
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
です。
細かいことを書くと紙面が尽きるので、ここでは要点だけ。
方法としては
(1) リアルな英語を聞き取るトレーニングをする
(2) 英語のリズムを体得する
(3) 世界に入るためのスイッチを持つ
の3点です。
紙面が尽きるので(何回言ってるんだか)今日からこの3点を
1つずつ説明していきます。
ということで
(1) リアルな英語を聞き取るトレーニングをする
普段、CNNやTOEIC、英語教材で勉強していると
綺麗な英語しか知らないので、リアル英語で聞き取れなくなります。
だって、アメリカ人ってイギリス英語聴くの辛いんですよ。
英語のプロだってちょっと違う英語だと苦労するわけですから、
日本人がお上品じゃない英語に苦労するのは当然です。
それに、私達だってNHKの日本語と普段のは異なりますよね?
ただ、いつも英語の勉強で覚えておいて欲しいのは、
ある程度の基礎を押さえた後は、英語が分からない時は
あなたの能力が低いのではなく、ただ「知らないだけ」なんです。
なので、リアルな英語が聞き取れないのであれば
リアルな英語を頭にインストールすればいいんです。
で、S君はスポーツが好きということなので、
YouTubeでスポーツの実況中継をひたすら聞いて
YouTubeが出してくる字幕を見ながら音を覚えるようお伝えしました。
(ちなみにYouTubeで字幕を出せるのはPCで再生した場合だけで、
あと、自動で出すので間違いも多々有ります・・・・)
この時のポイントは、文法とか意味とか全部無視して
ひたすら音にだけ注目することです。
ただし、文字は見ないとダメです。
この単語はこうやって発音するのね、と
単語 (または文章とリエゾン) = 音
と、つなげることがポイントなんですね。
ピアノだって、鍵盤のここ押すとこんな音が出るのね
というのを知った上で練習するので、それと同じ感じ。
つまり、俗に言う英語力とか関係ないトレーニングなので
これはどの英語レベルの人にも効果あります。
スポーツが特に好きじゃないわーって方は
かなりリアルな感じの映画(ミニシアター系がお勧め)とか
リアリティーショーとか、そういうのがオススメです。
YLSではカイルのアメリカリアルライフ動画と、クリスのハリウッドリアル音声を配信してますが、
それにはこういう目的もあるんですよねーー。
だって綺麗な英語はCNNとかで覚えられますからね。
スターウォーズのように全世界で長年ヒットしている映画は
結構英語が綺麗なので、ちょっと外したほうがいいかもです。
お・・・・・。
これ、すっごいいいこと言ってますので、本メールは是非保存下さい笑。
ということで、明日は
(2) 英語のリズムを体得する
について解説しますねー。これは本当にすごいっす。
私は逆9割はリアルな英語としか接していません。しかも世界中からくるvisitor。
全て綺麗な英語に聞こえちゃいます(笑)
たまにレベルが私と似たり寄ったりの中国人がいたりしますが、稀です、
問題は聞き取れても、知らない言葉が多い事。
そしつた私がかなり幼稚なしゃべり方だろうと言うこと。
来年は、visitorともう少し、突っ込んだ話もしてみたいと思うし、
ロイヤルファミリー等なVIP対応の英語もbrushupしたいのです。
イギリスの方とお話する機会がありました。
50分位でしたが、ご老人のためか、イギリスなまりなのか
時々聞き取れないで、pardon? と聞き返してしまいました。
道はかなり遠い・・・。
NHKの英語だけになれると、リアルな英語が聞き取れないというのは
かなり耳が痛いですね・・・。
CDなどでアナウンサーが話す英語は、リアルでないということですか。
ああ、リアルって!