Yukiのブログ

お好み焼き?!~イギリスの最先端をいく敬称表現~

shutterstock_303565379

先日「脳のメモリ」をどれだけ捻出するか?で
マーケの師匠と盛り上がり、それをYLSにシェアしたら
YLSメンバー内で断捨離(本当に物理的な部屋の掃除)がプチブームになり、

・ 英語が少し覚えやすくなりました

・ 英語の聞き取りがアップしました

・ プレゼンのアイディアが湧いてきました

という報告をもらっております。
断捨離スゲーーー。

これ、怪しい話でもなんでもなく
目から入ってくる生活環境が整理されていると
脳内に余裕が出るってそれだけの話です。

脳のメモリに余裕があれば、新しい情報も入れやすいし、
今まで入っていた情報が良く混ざって出てくるわけです。

英語やる気起きない方、部屋汚くないですか?
会社のロッカーは使わない資料でパツパツじゃないですか?

ぜひ捨ててみてください。

さて、なにやらイギリスのケンブリッジで面白いことが起こっているのですが・・。
いい取り組みだな、と感じつつも自分に置き換えると笑いが止まらない件なのです。

それは、
名門オックスフォード大のお膝元、英南部オックスフォードの市議会が
ミスター(MR)、ミセス(MRS)、ミス(MISS)などに併せて、
男女を区別しない英語の呼称として

「ミックス(MX)」

を公文書で使ってはどうか?って議論してるんですって。

というかイギリスの政府機関の一部では
すでにこの「ミックス(MX)」使っているらしいんですよ。

マジで!知らなかった。

Miss/Mrsを使わないでMs.を使うのはほとんど浸透してますが
その上を行く感じで、性の多様性が認められる今にフィットしてますよね。

でもね・・・でもですよ。

ホテルとかで、
"Mx Yokoyama, welcome to our hotel!"

って言われたら絶対笑っちゃうんですけど。

ミックス・ヨコヤマって・・・。

日本人は絶対にお好み焼きを想像することでしょう。

というどうでもいい話で申し訳ないのですが、
ぜひ実現してほしいと思いつつ、笑いがキツ、イギリスの新提案でした。

追伸:
土曜も昨日も 大雨にやられる→セミナールームでエアコンガンガン
のサイクルだったため、さすがに体が冷えました。

肉団子スープにたくさん生姜を入れ、体を温めましたよ。
肉団子スープってちゃんとお団子から作ると
なんて美味しいんでしょう。。。。家族で感動の嵐でした。

追追伸:
えこひいきプロジェクトということで、しょっちゅうセミナーに会いに来てくれる人に
私の人生を変えてくれた本をお譲りしようとしています。

でもそもそもいい本なので、やっぱり読み返してしまう。
ただ時間はあまりないので、自分がiPhoneのカメラになったつもりで
大事なページをページの写真ごと頭に叩き込んだり、メモを残したりしています。

やっぱり手放すというふうに決めた方が
必死にインプットできますね。いっそ全部捨てようかな・・・

POSTED COMMENT

  1. hanna より:

    凄い、世の中そんな事になっていたとは。。
    明後日イギリス人いたら聞いてみようかな。
    なんか、しっくりきません。
    ミックスといえば、犬猫。

  2. iris より:

    Mx.のアイディア、とても面白いですね!
    Yukiさんのこの記事を読まなければ気が付きませんでした。
    英語をできるようになって、たくさんの情報にアクセスすることで、世界が広がるって本当に楽しいことなんだなぁ、と改めて実感できました!
    教えていただきありがとうございます!

  3. chobi より:

    Mxの提唱はイギリスからアメリカに発展していくのでしょうか。選択の一部になることで気持ちが救われる方はいらっしゃるのかなー、と思う反面。Mr.やMrs.がある中で、選択をしなければならない点は悩ましいですね。Missのように、Mr.Mrsが死後になる日がくるのか??とても興味深いので、また時が経ってから、動向みてみたいと思います。
    こういった興味の幅が広がるのはYukiさんのおかげです。ありがとうございます!

  4. chobi より:

    Mxに関してウィキペデアには発音付きで、記載がありましたのでシェアします。
    Mx, usually pronounced /ˈmɪks/ or /ˈmʌks/ (miks or muks), is an English-language honorific for use alongside Mr, Ms, etc. that does not indicate gender. It is often the only option for nonbinary people, as well as those who do not wish to reveal their gender. It is a gender-neutral title that is now widely accepted by the British government and many businesses in the United Kingdom.

  5. juneberry より:

    読み方はミックスということですが
    もし名前がミックスだったら、 ミックスミックスとなるわけで・・・。

    ミックジャガーは、ミックスミックジャガー・・・。
    まるで、混ぜものみたいですーーー。

  6. juneberry より:

    お好み焼きの写真、美味しそうですね。
    肉団子も食べたくなりました。新生姜の時期でもあるので。

    エムエックスとは受けますね! 実際に受け取ったら MX Tanaka???

  7. natto1129 より:

    まさに脳の断捨離としてこのサイトでのコメント書きをしています。

    なるべく良質のアウトプットをと心掛けると、思考が整理された状態でコメントされるので、脳外メモリとしても使えます。

    • chobi より:

      とても共感しましたので、コメントさせて頂きます。調べたこと・考えたことも、整理してここでコメントすることで記憶の定着になります。また脳の断捨離という点でも納得です!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA