dolphfyn / Shutterstock.com
エンヤやっぱりいいですねーー。
昨日YouTubeのサジェスチョンに上がってきて
おおーー!!そういえば!と思い出しヘビロテ再生中です。
高校生の時にめちゃめちゃ聞いていたので
エンヤを聞くだけで一瞬で高校生に戻ります。
まだ世の中の穢れも知らず(笑)、夢と希望ではち切れそうな頃です。
ウブだったな・・・。今はあまりにもいろんなものを見てしまった・・・。
さて、リオオリンピックがやはりやってくれましたね!
こういう時のCNN Facebookページをシェアします。
The dives went on, but officials want to know why this Olympic pool changed from blue to dark green.
The dives went on, but officials want to know why this Olympic pool changed from blue to dark green.
CNNさんの投稿 2016年8月9日火曜日
記事の内容はそのままで、1晩にしてプールがグリーンになったそうです。
で、この記事で見なくてはいけないのがコメント。
面白いのをいくつか抜粋します。(一部意訳しています)
They have a chemical in the water that changes colors
when it comes in contact with someone on steroids, and a Russian jumped in….
(ステロイドに触れると色が変わる化学物質に違いない。ロシアの選手が飛び込んだんだろう)
ーーーーーーーーーー
Too much pee in the pool. Yellow and blue make green!
(大量の尿のせいだろう。黄色とブルーでグリーンに!)
ーーーーーーーーーー
Can't we just accept the green water for what it is and not force bluishness upon it?
(緑であることを受け入れて、青色にしようとするのをやめちゃおう)
等等等
これ本当に一部なんですが、CNNクラスのFacebookページだと
3025いいね!、コメント687個、シェア705件というスケールです。
いろんな人がリアルな英語を使っているので
こんないい所はないわけです。
大学生の時、DVDで英語字幕が表示できて
これはノーベル賞級の英語革命だーと思いましたが、
Facebookページはそれに匹敵する威力です。
追伸:
YLS7期のある方が、言語交換交流のサイト(外国人とチャットで繋がるサービス
にチャレンジし、なんかすごく楽しい経験をされているみたいです。
彼女の感想一部シェアします。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
さっそくさっきボイスチャットしてみたら(相手にはいきなりで恥ずかしいと言われた…でも発音みてもらいたくて)、
すごいオタクの男の人だったけど、めっちゃ日本語知ってて
(ちょっと知りすぎてて日本語で話してしまったのですが)すごく話しやすく、楽しかったです。
今後とも発音とか教えてもらえるように、続けたいと思います!いい友達に出会えました!
これだけ行動できたのもYukiさんやカイルさんや7期のみなさんのおかげです。ありがとうございます。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
すげーー。
追追伸:
YLS OGが嬉しいメッセージをくれました。
一部抜粋でシェアしますー。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
ありがとうございます。お手数おかけします。
すごく楽しみにしています。
同窓会での杉さまの話もそうですが、YLSを経て
それ以前では考えられないくらい色々な意識の改革が私の中で起こっています。
ただ反面、私の知りえた意識を変える話を私の周りの方にしても
なかなか理解されない事も少なくありません。
私は本当に幸せなんだなー、と思います。
そういう有意義な情報を理解できる土台をYLSで培っていただいたのですから。
英語はもとより、私の人生を楽しくしてくれてありがとうございます。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
人間関係の変化は、自分の内面の変化のバロメーターですね。
Facebookのコメント欄ページはまさしくリアル英語のストックですね~
時間させあれば、Facebookばかり見ています。
最近は、instagramもはまっています。
褒める英語を仕入れたいときは、インスタをよく見てます^^
ニュース自体も興味深いですが、コメントがいいですね。まさにリアル英語。
こういうセンスを持っていると、会話をしていても、ちょっとした話しでも広がりますね。
I actually like dark green than blue.
you tubeなどのコメントも好きです。ニュースよりより砕けていて抵抗なく読めるためです!
Facebookで、BBCやCNNを登録してメインニュースは追っていましたが、コメントまでしっかり追えていませんでした。
普段英語を使う人達が触れる為に、コメントも楽しみたいと思います。